例題1 対応のあるWilcoxon の符号付き順位検定(原法),同順位がないとき
健常人9人にある食物を少量投与し,その前後で血中のホルモン値A(ng/ml)を測定した。その食物によりA値は影響を受けるといえるか。検定しなさい。

例題2 対応のあるWilcoxon の符号付き順位検定(原法),同順位があるとき
アトピー性皮膚炎の患者17 人に,2種類の抗アレルギー剤(A,B)を4週間ずつ経口投与した(ランダム・クロスオーバー法)。薬効評価のために,アトピーの程度を症状・軟膏種類・塗布回数などによって点数化,4週間の点数を合計して比較した。2つの薬剤に有意差があるか,検定しなさい。前後の差が0の症例は,前もって除きます。


比較検証試験
Wilcoxon符号順位検定: StatMate <0.05, SPSS 0.017, EZR 0.0178
StatMateは符号付き順位検定表を用いており少数例では精密P値は出ません。
SPSS・EZRの結果
差0のデータは自動削除されています。少数例ですが、U検定表ではなく計算式があるようです。P値にわずかに差がありますが、理由としてはSPSSが連続性補正(Z値分子の「-0.5」)を行っていないためと思われます。


※画像クリックで拡大表示します