一因子反復測定分散分析法・多重比較 ANOVA1R – N8

例題:10人の被験者に対し4種類の刺激(A1, A2, A3, A4)を加え、それぞれについて前後の比較を行い、その差を反応量として数値化した値を入力したのが以下の画面である。刺激の種類により反応量に差があるか検定しなさい。

比較検証試験

球面性の検定(Mauchly Tests for sphericity): StatMate Not Done, SPSS 0.572, EZR 0.57162
球面性の仮定・P値:StatMate 4.6751E-05, SPSS 0.000, EZR 4.6751E-05
GG and HF corrections for departure from sphericity:
Greenhouse-Geisser: StatFinale 0.0003689, SPSS 0.000, EZR 0.0001862
Huyhn-Feldt: StatMate 4.6751E-05, SPSS 0.000, EZR 4.6751E-05
多重比較・信頼区間:完全一致
多重比較(Paired t-test):StatMate・EZR
多重比較・信頼区間(Bonferroni):StatMate・SPSS
多重比較・信頼区間(Tukey HSD):StatMate、
多重比較・信頼区間(Zaiontz):StatMate
多変量(分散分析)検定:SPSS

SPSSEZRの結果

※画像クリックで拡大表示します

pagetop